登頂:16回目
山頂の様子
この日はいい天気になりましたが、冬に逆戻りしたような寒さでした
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ムスカリ
山麓の幼稚園近くの斜面にムスカリがあざやかな紫色の花を咲かせていました
![]() |
![]() |
シャク(ヤマニンジン)
山麓の登山道脇にはシャク(ヤマニンジン)の花が咲き始めていました
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
オドリコソウ(踊子草)
同じく、オドリコソウも咲き始めていました
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
スズランズイセン(スノーフレーク)
教育大登山口のテーブル脇にスズランズイセンの花が咲いていました
![]() |
![]() |
カンヒザクラ(寒緋桜)
山頂手前のカンヒザクラは、ほぼ満開となっていました
![]() |
![]() |
![]() |
フデリンドウ
山頂のテーブル付近のフデリンドウはどんどん蕾を膨らませています
![]() |
![]() |
![]() |
バイモ(貝母)
山麓の畑の脇のバイモの花は、ほぼ満開の様子でした
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
スミレ
山麓の登山道脇には違う種類と思われるスミレ科の花が咲いていました
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
テントウムシ(てんとう虫)
登山道までの民家の畑の脇で、2匹のテントウムシが忙しそうに這いずり回っていました
![]() |
![]() |