2020年5月10日(日)

カタツムリ

登頂:24回目

山頂の様子

天気はだんだんと回復していましたが、視界のほうはイマイチでした

ショウブ(菖蒲)?

山麓の貯水池?脇では、ショウブの群生が咲き始めていました

ショウブ 菖蒲

倒木

登山道を遮るように大きな木が倒れていました

ギンリョウソウ(銀竜草)

ベンチ(No.7)付近には、ギンリョウソウが3カ所ぐらいまとまって顔を出していました

ギンリョウソウ 銀竜草 ギンリョウソウ

ツチアケビ

金山入口のツチアケビは先週からさらに増え、10数本も顔を出していました。

ツチアケビ

キエビネ

石峠経由の登山道脇などに咲いている、約6株ほどのキエビネ

キエビネ

カタツムリ(でんでん虫)

のびのびと体や角をいっぱいに伸ばしていたカタツムリ

カタツムリ でんでん虫

キンラン(金蘭)

山麓の尾降神社の境内には、2株ほどのキンランが蕾をふくらませていました

キンラン

 

 

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です