2020年7月8日(水)

キヌガサタケ

登頂:36回目

山頂の様子

この日は前日までの大雨で湿度も高く、曇りがちなお天気でした

土砂 水流

降り続いた大雨で登山道はぬかるみ、あちこちの場所は土砂で埋め尽くされ、普段は流れていない場所にゴーゴーと音を立てて水が流れていました

カラスウリの花?

山麓の道端のカラスウリの花?

カラスウリ

ヒメウラナミジャノメ?

山麓の道端の金網にヒメウラナミジャノメ?が止まっていました

ヒメウラナミジャノメ

ウバユリ

教育大登山口周辺には、たくさんのウバユリが花芽を付けていました

キヌガサタケ

殻が割れているキヌガサタケのタマゴと数日前の残骸

キヌガサタケ

タマゴタケ

自然道の山頂手前広場のタマゴタケ

タマゴタケ

ヒメオイギズイセンとモンキアゲハ?

山頂広場ではモンキアゲハがヒメオウギズイセンの蜜を吸っていました

モンキアゲハ ヒメオウギズイセン

カタツムリ(でんでん虫)

山頂広場の木を這っていた小さなカタツムリ

カタツムリ でんでん虫

キノコ

登山道脇のたくさんの種類のキノコ

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です