登頂:22回目
山頂の様子
この日は気温も高く快晴でしたが、視界のほうはイマイチでした
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ギンリョウソウ(登山道)
登山道脇には、ちらほらとギンリョウソウが顔を出していました
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ウラシマソウ(山頂手前)
山頂手前のウラシマソウはようやく花が開きはじめていました
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
フデリンドウ
まだまだ咲いている山頂北側のフデリンドウ
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ウラシマソウ(石峠方面)
石峠方面のウラシマソウの群生
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ツチアケビ
金山入口付近のツチアケビの新芽
![]() |
![]() |
![]() |
キエビネ
石峠から三郎丸方面の登山道脇には、キエビネの花が咲き始めていました
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ムサシアブミ
同じく登山道のあちこちに大きな葉っぱを付けているムサシアブミ
![]() |
![]() |
![]() |
ギンリョウソウ(尾降神社)
山麓の尾降神社の脇に10数本のギンリョウソウが顔を出していました
![]() |
![]() |
![]() |
シュンラン(春蘭)
まだまだ花が楽しめる尾降神社のシュンラン
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
フジ(藤)
山麓の民家の庭先に咲いていたフジの花
![]() |
![]() |
![]() |
スズラン(鈴蘭)
同じくスズランの花
![]() |
![]() |