2020年7月1日(水)
登頂:35回目 山頂の様子 この日は曇りがちでしたが、空気は澄んでいて視界のほうはまあまあでした 福岡市からの団体さんなど、たくさんの人が登っていました ヒメオウギズイセン ヤブラン 山麓の貯水池?脇にはヒメオウギズイセ … “2020年7月1日(水)”の続きを読む
登頂:35回目 山頂の様子 この日は曇りがちでしたが、空気は澄んでいて視界のほうはまあまあでした 福岡市からの団体さんなど、たくさんの人が登っていました ヒメオウギズイセン ヤブラン 山麓の貯水池?脇にはヒメオウギズイセ … “2020年7月1日(水)”の続きを読む
登頂:34回目 山頂の様子 この日は晴れていましたが、視界のほうはイマイチでした キヌガサタケ この日は三郎丸登山道脇にウスキキヌガサタケが1本顔を出していました。周辺には残骸が4、5本倒れていました。 看板の情報では6 … “2020年6月29日(月)”の続きを読む
登頂:33回目 山頂の様子 この日も快晴でしたが、視界のほうはイマイチでした ウスキキヌガサタケ 山頂手前200m付近にウスキキヌガサタケが顔を出していましたが、もうしぼんでいました(午前10時ごろ) 手前のほうにはタマ … “2020年6月23日(火)”の続きを読む
登頂:32回目 山頂の様子 この日は快晴で、真夏のような暑さでした ヤブラン 山頂付近のヤブランの花芽 アブ? チョウ? キノコ(名称不明) この日は石峠経由で下りましたが、たくさんのキノコが顔を出していました ツチアケ … “2020年6月22日(月)”の続きを読む
登頂:31回目 山頂の様子 この日は快晴でしたが、視界のほうはイマイチでした カンナ 山麓の幼稚園入口付近ではカンナの花が咲き始めていました ウスキキヌガサタケ トイレ付近の平地にウスキキヌガサタケが顔を出していました … “2020年6月15日(月)”の続きを読む
登頂:30回目 山頂の様子 この日は快晴でしたが、視界のほうはいまいちでした 自然道の看板など この日は自然道を下りました トキワツユクサ 教育大グランド方面の道端には、トキワツユクサが群生していました 福岡教育大学グラ … “2020年6月10日(水)”の続きを読む
登頂:29回目 山頂の様子 この日は朝から快晴で、今年一番の暑さでした ヤマギマツタケ? 山頂手前に大木の根元にヤマギマツタケ?が顔を出していました ツチアケビ 金山入口付近のツチアケビ ムサシアブミ 石峠方面の登山道に … “2020年6月8日(月)”の続きを読む
登頂:28回目 山頂の様子 この日は夏日のような暑さで、山頂の気温は20度を超えていました ホタルブクロ 山麓の道端にはホタルブクロが咲いていました タイリンアオイ 山頂付近のタイリンアオイ ギンリョウソウ 金山方面の登 … “2020年6月4日(木)”の続きを読む
登頂:27回目 山頂の様子 この日はあいにくの雨模様でした ウスキキヌガサタケ 教育大登山道入口ミーティングテーブル付近の昨日顔を出したウスキキヌガサタケ ハナショウガ 教育大登山道口付近のハナショウガ コショウノキ コ … “2020年6月1日(月)”の続きを読む
登頂:26回目 山頂の様子 この日はあいにくの曇り空で、少し肌寒い陽気でした ヘビイチゴ 山麓の登山道脇のヘビイチゴ カンゾウタケ 木の隙間から顔を出していたカンゾウタケ ギンリョウソウ 三郎丸方面の登山道脇には、たくさ … “2020年5月21日(木)”の続きを読む