2020年6月8日(月)
登頂:29回目 山頂の様子 この日は朝から快晴で、今年一番の暑さでした ヤマギマツタケ? 山頂手前に大木の根元にヤマギマツタケ?が顔を出していました ツチアケビ 金山入口付近のツチアケビ ムサシアブミ 石峠方面の登山道に … “2020年6月8日(月)”の続きを読む
登頂:29回目 山頂の様子 この日は朝から快晴で、今年一番の暑さでした ヤマギマツタケ? 山頂手前に大木の根元にヤマギマツタケ?が顔を出していました ツチアケビ 金山入口付近のツチアケビ ムサシアブミ 石峠方面の登山道に … “2020年6月8日(月)”の続きを読む
登頂:28回目 山頂の様子 この日は夏日のような暑さで、山頂の気温は20度を超えていました ホタルブクロ 山麓の道端にはホタルブクロが咲いていました タイリンアオイ 山頂付近のタイリンアオイ ギンリョウソウ 金山方面の登 … “2020年6月4日(木)”の続きを読む
登頂:27回目 山頂の様子 この日はあいにくの雨模様でした ウスキキヌガサタケ 教育大登山道入口ミーティングテーブル付近の昨日顔を出したウスキキヌガサタケ ハナショウガ 教育大登山道口付近のハナショウガ コショウノキ コ … “2020年6月1日(月)”の続きを読む
登頂:26回目 山頂の様子 この日はあいにくの曇り空で、少し肌寒い陽気でした ヘビイチゴ 山麓の登山道脇のヘビイチゴ カンゾウタケ 木の隙間から顔を出していたカンゾウタケ ギンリョウソウ 三郎丸方面の登山道脇には、たくさ … “2020年5月21日(木)”の続きを読む
登頂:25回目 山頂の様子 この日は快晴でしたが、視界のほうはイマイチでした アジサイ(紫陽花) 山麓の民家の庭先のアジサイは、たくさんの花芽を付けていました カタツムリ(でんでん虫) 登山道を泥だらけのカタツムリが横切 … “2020年5月19日(火)”の続きを読む
登頂:24回目 山頂の様子 天気はだんだんと回復していましたが、視界のほうはイマイチでした ショウブ(菖蒲)? 山麓の貯水池?脇では、ショウブの群生が咲き始めていました 倒木 登山道を遮るように大きな木が倒れていました … “2020年5月10日(日)”の続きを読む
登頂:23回目 山頂の様子 久しぶりの雨も止みましたが、視界はほとんどありませんでした 山頂の時計は電池切れ?のようでした(山頂の気温は約18度) 立て看板 登山道入り口には、2カ所に立ち入り自粛を促す看板が立っていまし … “2020年5月4日(月)”の続きを読む
登頂:22回目 山頂の様子 この日は気温も高く快晴でしたが、視界のほうはイマイチでした ギンリョウソウ(登山道) 登山道脇には、ちらほらとギンリョウソウが顔を出していました ウラシマソウ(山頂手前) 山頂手前のウラシマソ … “2020年4月28日(火)”の続きを読む
登頂:21回目 山頂の様子 この日はだんだん晴れてきて、空気が澄んでいるようでした ギンリョウソウ(ユウレイタケ) 登山道の脇には、ギンリョウソウが3本ほどバラバラに顔を出していました シーボルトミミズ(ヤマミミズ)? … “2020年4月20日(月)”の続きを読む
登頂:20回目 山頂の様子 この日は快晴で気温も上がり、久々に沖ノ島がうっすらと見えていました 桜 山麓の桜の花はまだ少しだけ残っていました ウラシマソウ 山頂付近に2株あるウラシマソウは、じわじわと大きくなっているよう … “2020年4月14日(火)”の続きを読む