2020年7月1日(水)
登頂:35回目 山頂の様子 この日は曇りがちでしたが、空気は澄んでいて視界のほうはまあまあでした 福岡市からの団体さんなど、たくさんの人が登っていました ヒメオウギズイセン ヤブラン 山麓の貯水池?脇にはヒメオウギズイセ … “2020年7月1日(水)”の続きを読む
登頂:35回目 山頂の様子 この日は曇りがちでしたが、空気は澄んでいて視界のほうはまあまあでした 福岡市からの団体さんなど、たくさんの人が登っていました ヒメオウギズイセン ヤブラン 山麓の貯水池?脇にはヒメオウギズイセ … “2020年7月1日(水)”の続きを読む
登頂:34回目 山頂の様子 この日は晴れていましたが、視界のほうはイマイチでした キヌガサタケ この日は三郎丸登山道脇にウスキキヌガサタケが1本顔を出していました。周辺には残骸が4、5本倒れていました。 看板の情報では6 … “2020年6月29日(月)”の続きを読む
登頂:47回目 山頂の様子 まだまだ残暑厳しく、登っていると汗が噴き出てきます。 キヌガサタケ この日は、早い時間に顔を出したと思われる、傘が干からびたウスキキヌガサタケが5本ありました。周辺には卵らしき姿もあります。 … “2019年9月8日(日)”の続きを読む
登頂:46回目 山頂の様子 この日はあいにくの雨模様で、視界はほとんどありません。 ウスキキヌガサタケ 昨日あたりに顔を出したであろう残骸と、数日中に開くであろう卵が10数個ありました。 タマゴタケ 山頂付近にタマゴタケ … “2019年9月1日(日)”の続きを読む
登頂:38回目 山頂の様子 いい天気でしたが、うだるような暑さで、視界はいまいちです。 タマゴタケ 昨日あたりに顔を出したと思われるタマゴタケが4、5本ありました。 カノコユリ 宗像市の「市の花」にも指定され … “2019年8月4日(日)”の続きを読む
登頂:37回目 山頂の様子 視界はまあまあで、世界遺産の沖ノ島がうっすらと見えます。 タマゴタケ タマゴタケがあちこちに、全部で10数本も顔を出していました。
登頂:36回目 山頂の様子 あいにくの雨模様で、視界はほとんどありません。 ウスキキヌガサタケ 山頂付近に3本ほど顔を出していました。付近には卵も2個ほどありました。 タマゴタケ 昨日あたりに顔を出したと思われる大きな個 … “2019年7月21日(日)”の続きを読む
登頂:34回目 山頂の様子 この日はあいにくの空模様で、視界はほとんどありません。 キヌガサタケ 昨日あたりに顔を出したと思われるキヌガサタケの残骸 タマゴタケ こちらも昨日あたりに顔を出したと思われるタマゴ … “2019年7月14日(日)”の続きを読む
登頂:33回目 山頂の様子 この日はおおむね晴れていましたが、視界はいまいちです。 ウスキキヌガサタケ この日は1本顔を出していました。 タマゴタケ 昨日あたりに顔お出したと思われるタマゴタケが4本ありました。 … “2019年7月7日(日)”の続きを読む