2023年4月18日(火)

キンラン

登頂:22回目 山頂の様子 この日は晴れていましたが、黄砂の影響?で視界のほうはイマイチでした ギンリョウソウ 自然道脇のギンリョウソウは茎を伸ばしていました ウラシマソウ 石峠方面登山道脇のウラシマソウの群生 キエビネ … “2023年4月18日(火)”の続きを読む

2023年4月13日(木)

城山

登頂:21回目 山頂の様子 この日は晴れていましたが、視界は黄砂の影響?でイマイチでした ギンリョウソウ 登山道脇で見かけたギンリョウソウ キエビネ 石峠付近ではキエビネの蕾が膨らんでいました ヤマフジ 山麓の道路脇のヤ … “2023年4月13日(木)”の続きを読む

2023年4月11日(火)

フデリンドウ

登頂:20回目 山頂の様子 この日は晴れ時々曇りのお天気で初夏のような陽気でしたが、視界のほうはイマイチでした フデリンドウ 山頂広場脇に咲いていたフデリンドウ ギンリョウソウ 自然道脇ではギンリョウソウが頭を出し始めて … “2023年4月11日(火)”の続きを読む

2023年4月6日(木)

登頂:19回目 山頂の様子 この日はあいにくの雨模様で視界のほうは不良でした ヤマフジ 山麓の貯水池付近ではヤマフジの花が咲き始めていました キランソウ 同じくキランソウ オドリコソウ 山麓の貯水池付近や登山道脇で見かけ … “2023年4月6日(木)”の続きを読む

2023年3月31日(金)

シュンラン

登頂:18回目 山頂の様子 この日は晴れていましたが視界のほうはイマイチでした ウラシマソウ 石峠経由の登山道脇で見かけたウラシマソウ マムシグサ 緑 同じく緑のマムシグサ マムシグサ 紫 同じく紫のマムシグサ ムサシア … “2023年3月31日(金)”の続きを読む

2023年3月30日(木)

桜

登頂:17回目 山頂の様子 この日は曇りがちなお天気で視界のほうもイマイチでした 桜 山麓などの桜はほぼ満開の様子でした シャガ 山麓の貯水池付近ではシャガの花が咲き始めていました バイモ 山麓の畑脇で見かけたバイモ & … “2023年3月30日(木)”の続きを読む

2023年3月17日(金)

アケビ

登頂:16回目 山頂の様子 この日は曇りがちなお天気で視界のほうもイマイチでした フデリンドウ 山頂広場脇で見かけたフデリンドウ 桜 山麓の貯水池付近では桜の花が咲き始めていました 紫の小さな花 山麓の貯水池付近で見かけ … “2023年3月17日(金)”の続きを読む

2023年3月14日(火)

寒緋桜

登頂:15回目 山頂の様子 この日は快晴でしたが視界のほうはまあまあでした 寒緋桜 山頂手前では寒緋桜の花が咲き始めていました ヤブツバキ 登山道脇のあちこちではたくさんのヤブツバキが花を咲かせていました マムシグサ 登 … “2023年3月14日(火)”の続きを読む

2023年3月9日(木)

バイモ

登頂:14回目 山頂の様子 この日は晴れ時々曇りのお天気で視界のほうはイマイチでした 河津桜 山頂手前の河津桜はほぼ満開の様子でした タチツボスミレ 山麓の貯水池付近で見かけたタチツボスミレ キイチゴ 同じくキイチゴ バ … “2023年3月9日(木)”の続きを読む

2023年2月28日(火)

コショウノキ

登頂:13回目 山頂の様子 この日は快晴で視界のほうはまあまあでした コショウノキ 石峠方面の登山道脇のコショウノキはほぼ満開になっていました フキノトウ 三郎丸方面の道路脇で見かけたフキノトウ 霜 朝は冷え込んで霜が降 … “2023年2月28日(火)”の続きを読む