2022年5月1日(日)
登頂:23回目 山頂の様子 この日は曇りで視界のほうもイマイチでした タヌキ 登山道脇にタヌキらしき動物が現れました キエビネ 石峠付近のキエビネは満開の様子でした キエビネ 石峠経由の登山道脇のキエビネはまだ花を咲かせ … “2022年5月1日(日)”の続きを読む
福岡県宗像市 城山
登頂:23回目 山頂の様子 この日は曇りで視界のほうもイマイチでした タヌキ 登山道脇にタヌキらしき動物が現れました キエビネ 石峠付近のキエビネは満開の様子でした キエビネ 石峠経由の登山道脇のキエビネはまだ花を咲かせ … “2022年5月1日(日)”の続きを読む
登頂:22回目 山頂の様子 この日も曇りがちなお天気で視界のほうもイマイチでした ギンリョウソウ ベンチ番号3番付近のギンリョウソウは背を伸ばしていました カタツムリ(でんでん虫) 登山道脇ではチラホラとカタツムリが移動 … “2022年4月27日(水)”の続きを読む
登頂:21回目 山頂の様子 この日は曇りがちなお天気で視界のほうはイマイチでした カタツムリ(でんでん虫) 登山道脇ではチラホラとカタツムリが移動していました ギンリョウソウ ベンチ番号3番付近の登山道脇にはギンリョウソ … “2022年4月24日(日)”の続きを読む
登頂:20回目 山頂の様子 この日は快晴でしたが視界のほうはイマイチでした フデリンドウ 山頂広場付近ではたくさんのフデリンドウが花を咲かせていました 防空壕跡? 山頂付近にある、戦時中に軍が作ったとされている防空壕跡? … “2022年4月17日(日)”の続きを読む
登頂:19回目 山頂の様子 この日は曇りがちなお天気で視界のほうは不良でした ヤマニンジン(シャク) 山麓の道路脇や登山道脇ではたくさんのヤマニンジンの花が咲き始めていました ヤブツバキ 登山道脇などにチラホラあるヤブツ … “2022年4月13日(水)”の続きを読む
登頂:18回目 山頂の様子 この日は曇りがちなお天気で視界のほうもイマイチでした フデリンドウ 山頂広場脇ではフデリンドウの花が咲いていました キランソウ 同じくキランソウの花が咲いていました ウラシマソウ 登山道脇にウ … “2022年4月11日(月)”の続きを読む
登頂:17回目 山頂の様子 この日は快晴でしたが視界のほうはイマイチでした タイリンアオイ 山頂広場脇のタイリンアオイの蕾 ムサシアブミ 三郎丸登山道脇でチラホラと咲いていたムサシアブミ マムシグサ(緑) 同じくマムシグ … “2022年4月10日(日)”の続きを読む
登頂:16回目 山頂の様子 今日も快晴で久々に沖ノ島がうっすらと見えていました 自然道 久々に自然道を下りました シャガ 山麓の貯水池脇ではシャガの花が咲き始めていました ホトケノザ 山麓の貯水池脇のホトケノザ 桜 山麓 … “2022年4月4日(月)”の続きを読む
登頂:15回目 山頂の様子 この日は快晴でしたが視界のほうはイマイチでした ウラシマソウ 石峠経由登山道脇ではウラシマソウの集団が顔を出していました アサギマダラの幼虫 登山道脇の葉っぱの裏に隠れていたアサギマダラの幼虫 … “2022年4月3日(日)”の続きを読む
登頂:14回目 山頂の様子 今日は曇りがちなお天気で視界のほうもイマイチでした 桜 山麓の貯水池脇の桜並木は満開の様子でした 桜 山麓の登山道入口看板付近の桜も満開の様子でした カラー 山麓の民家の庭先に咲いていたカラー … “2022年3月30日(水)”の続きを読む