2021年5月4日(火)

アオスジアゲハ

登頂:26回目 山頂の様子 この日は快晴で視界のほうもまあまあでした ショウブ(菖蒲) 山麓の貯水池付近ではショウブの群生が花を咲かせていました ヒメウラナミジャノメ 山麓の道路脇の葉っぱに止まって羽を休めていたヒメウラ … “2021年5月4日(火)”の続きを読む

2021年4月27日(火)

キンラン

登頂:25回目 山頂の様子 この日は曇りがちなお天気で、視界のほうもイマイチでした ウラシマソウ 登山道脇にちらほらとあるウラシマソウは、まだその姿を維持していました キエビネ① 石峠付近のキエビネは、ようやく満開になっ … “2021年4月27日(火)”の続きを読む

2021年4月26日(月)

ノイバラ

登頂:24回目 山頂の様子 この日は快晴で、視界も良好で沖ノ島がうっすらと見えていました ノイバラ 山麓のガードレール脇にノイバラが咲いていました コミスジ 山麓の貯水池脇の葉っぱにコミスジがとまっていました ギンリョウ … “2021年4月26日(月)”の続きを読む

2021年4月19日(月)

シュロ

登頂:23回目 山頂の様子 この日は暖かくて快晴でしたが、視界のほうはイマイチでした 花(名称不明) 山頂広場に咲いていた名称不明の花 オドリコソウ 山頂広場脇に集団で咲いていたオドリコソウ ムサシアブミ 石峠方面登山道 … “2021年4月19日(月)”の続きを読む

2021年4月15日(木)

綿帽子

登頂:22回目 山頂の様子 この日は快晴で、視界のほうもまあまあでした ギンリョウソウ 山頂手前の登山道脇のギンリョウソウが集団で頭を出し始めていました キエビネ① 石峠付近の山側に咲いているキエビネはまだ満開の状態でし … “2021年4月15日(木)”の続きを読む

2021年4月12日(月)

キエビネ

登頂:21回目 山頂の様子 この日は曇りがちなお天気で、視界のほうもいまいちでした タイリンアオイ 山頂広場付近のタイリンアオイは満開のようでした ウラシマソウ 登山道脇の数カ所あるウラシマソウは、まだまだ見頃のようでし … “2021年4月12日(月)”の続きを読む

2021年4月6日(火)

山笑う

登頂:20回目 山頂の様子 この日は快晴で暖かく、視界のほうもまあまあでした モンキチョウ 山麓の道路脇に咲いている花に止まっていたモンキチョウ フデリンドウ 山頂広場脇にはフデリンドウがまだ咲いていました シャガ 山麓 … “2021年4月6日(火)”の続きを読む

2021年4月5日(月)

ギンリョウソウ

登頂:19回目 山頂の様子 この日は曇りがちなお天気でしたが、視界のほうはまあまあでした ヤマフジ 山麓の貯水池付近のヤマフジはどんどん開花が進んでいました ウラシマソウ 登山道脇のウラシマソウも、まだまだ株もとに花を咲 … “2021年4月5日(月)”の続きを読む

2021年4月1日(木)

フデリンドウ

登頂:18回目 山頂の様子 この日も快晴でしたが、視界のほうはイマイチでした ウラシマソウ 山頂手前のウラシマソウはどんどん成長しています フデリンドウ 山頂付近では、たくさんのフデリンドウが開花していました アケビ(木 … “2021年4月1日(木)”の続きを読む

2021年3月31日(水)

ムサシアブミ

登頂:17回目 山頂の様子 この日は快晴でしたが、まだ黄砂の影響なのか?視界はイマイチでした タイリンアオイ 山頂広場脇のタイリンアオイは蕾?をつけていました ウラシマソウ 石峠方面登山道脇のウラシマソウの群生 カナヘビ … “2021年3月31日(水)”の続きを読む