2021年1月25日(月)
登頂:6回目 山頂の様子 この日は快晴でしたが風が冷たく、視界のほうもイマイチでした ヤブツバキ 山頂や登山道脇には所々にヤブツバキの花が咲いていました ロウバイ 山頂広場のロウバイは開花が進んでいました コショウノキ( … “2021年1月25日(月)”の続きを読む
福岡県宗像市 城山
登頂:6回目 山頂の様子 この日は快晴でしたが風が冷たく、視界のほうもイマイチでした ヤブツバキ 山頂や登山道脇には所々にヤブツバキの花が咲いていました ロウバイ 山頂広場のロウバイは開花が進んでいました コショウノキ( … “2021年1月25日(月)”の続きを読む
登頂:5回目 山頂の様子 この日は晴れていましたが、まだまだ寒い日が続きます ロウバイ 山頂広場のロウバイが咲き始めていました コショウノキ(石峠) 石峠付近のコショウノキの開花はまだのようです コショウノキ(西登山道) … “2021年1月19日(火)”の続きを読む
登頂:4回目 山頂の様子 この日は快晴でしたが、視界のほうはイマイチでした ロウバイ 山頂広場のロウバイは、まだほとんど蕾の状態でした 立て看板 登山道脇の立て看板 ヤブツバキ? 山麓の貯水池付近のヤブツバキ? &nbs … “2020年1月14日(木)”の続きを読む
登頂:3回目 山頂の様子 この日は今季一番の冷え込みで、一面雪模様となっていました 雪の模様 葉っぱの雪
登頂:2回目 山頂の様子 この日は曇りがちで、視界のほうもイマイチでした コショウノキ 石峠付近のコショウノキの蕾は少し白く色付いていました ムサシアブミ 三郎丸登山口経由の登山道脇の真っ赤なムサシアブミの種 木の根 地 … “2020年1月2日(土)”の続きを読む
登頂:1回目(2021年初登り) 山頂の様子 新年の山頂は曇りがちでしたが、視界のほうは良好でした 沖ノ島 英彦山? 初日の出? 初日の出 山麓からの初日の出の様子
登頂:63回目(登り納め) 山頂の様子 この日は今季一番の冷え込みで、山頂温度はマイナス1.7度でした 雪 登山道のあちこちで雪が積もっていました ロウバイ 山頂広場のロウバイは黄色い蕾が膨らみ始めていました コショウノ … “2020年12月31日(木)”の続きを読む
登頂:62回目 山頂の様子 この日は曇りがちな天気で、視界のほうもイマイチでした イチョウの大木 山麓の登山道脇のイチョウの根元は落葉で黄色に染まっていました 倒木 この日は自然道を下りましたが、倒木が道をふさいでいまし … “2020年12月22日(火)”の続きを読む
登頂:61回目 山頂の様子 この日は曇りがちで気温も低く、山頂小屋の温度は2℃になっていました 壱岐 視界のほうは良好で、小呂島の左先に壱岐と思われる島が見えていました 沖ノ島 世界遺産に登録された沖ノ島もしっかりと見え … “2020年12月17日(木)”の続きを読む
登頂:60回目 山頂の様子 この日は晴れていましたが、視界のほうはまあまあでした ツワブキの綿帽子 山頂手前のツワブキの綿帽子 マムシグサの実 山頂手前のマムシグサの実は真っ赤に色付いていました ヤブツバキの蕾 山頂広場 … “2020年12月3日(木)”の続きを読む